自身のiCloudアカウントには自分が所有しているAppleのデバイスが紐づけられています。
古いiPhoneやiPad、Macなど、Appleデバイスを処分した際はiCloudアカウントからもそのデバイスの情報を削除しておきましょう。
iCloudからデバイスを削除する
バックアップや写真の共有をするために、iPhoneやiPad、MacをiCloudアカウントと紐づけている方は大勢いると思います。
AppleのデバイスをiCloudに登録するのは最初のセットアップの際にもできるので簡単ですが、Appleのデバイスを処分した後もそのままiCloudに登録したままにしていませんか?
古いデバイスをiCloudに登録したままだと、古いデバイスに二段階承認コードを送信してしまったり、全く知らない人に売ったiPhoneに「iPhoneを探す設定」をしてしまったりする可能性があります。
トラブルが起こらないように、Appleのデバイスを処分したり、譲ったりした際には、しっかりそのAppleのデバイスの登録をiCloudから削除しておきましょう。
iOSデバイスから設定
- ホーム画面から、設定→iCloud→名前→デバイスの順に進みます。
- iCloudから削除したいデバイスの「アカウントから削除」をタップします。
Macから設定
- システム環境設定→iCloud→アカウント詳細→デバイス
- iCloudから削除したいデバイスの「アカウントから削除」をクリックします。
ウェブから設定
- iCloud.comにアクセス (https://www.icloud.com)
- 設定→デバイスをクリック
- iCloudから削除したいデバイスを選択し、削除します。
まとめ
新しいAppleデバイスを手に入れた時は、古いデバイスを処分するときもあるでしょう。古いAppleデバイスを処分した時は、しっかしiCloudからもデバイスの情報を削除しておきましょう。
特に、古いデバイスを買い取りに出す際などは、このデータ削除が条件になっていることもあるので忘れないようにしましょう。
オススメ記事