Twitterはイーロン・マスクによってスーパーアプリ「X」に変わる

X(Twitter)に関する記事です。

Twitterはスーパーアプリ「X」に

イーロン・マスク氏は、Twitterを単なるSNSではなく、メッセンジャーや決済機能、配車、買い物、オンライン診療など、さまざまな機能を備えたスーパーアプリとする考えです

マスク氏は自身が作ろうとしているその”スーパーアプリ”のことを、「万能アプリ”X”」と呼んでいますXはマスク氏が個人的に好きな文字です)。

マスク氏はTwitterの従業員とのミーティングでも「(中国では)人々は基本的にWeChatで生活している。非常に便利で日常生活の役に立つからだ。Twitterでそれを実現できれば、あるいは近しいものができれば、大成功すると思う」と語っており、スーパーアプリ化がTwitterを成功に導くための重要なビジョンである事がうかがえます。

マスク氏はTwitterの名前を「X」に変更し、Twitter時代には無かった求人サービス「X Hiring」を始めるなど、スーパーアプリ「X」の実現を目指して邁進しています。

Xとは?

X(旧Twitter)は、ニュースとSNSを中心としたサービスです。

現在、イーロン・マスク氏の下、スーパーアプリとなる事を目指して改革中です。

X社とは?

Twitterは2013年に上場しました。

2022年にイーロン・マスク氏が同社を買収し、再び非上場企業となりました

イーロン・マスクとX

イーロン・マスクがXと名付けたモノの一覧
イーロン・マスクは「X」が好き?
彼が「X」と名付けた会社やサービスを紹介します。

イーロン・マスクの「X.com」とは?
イーロン・マスクが持つ1文字ドメイン「X.com」の歴史や詳細を解説します。

イーロン・マスクの子供の名前は「X」
イーロン・マスク氏は、2020年に生まれた自身の子どもに「X」と名付けました。フルネームや読み方(発音)を解説します。

X(Twitter)の使い方

Twitterの使い方
TwitterツイッターXエックス)の使い方や検索コマンドに関するまとめページ。

Xアプリによるバッテリー消費を抑える設定方法
特別な方法を使わなくても、Xアプリやスマホの基本的な設定を見直すだけで、バッテリーや通信量を大幅に節約できる可能性があるので確認してみましょう。

Xで動画の自動再生を停止する方法
Xのタイムラインでは、投稿(ポスト)に添付された動画(GIF画像も含む)が自動再生されますが、これは止めることが出来ます。

イーロン・マスクによるTwitterの買収&改革

マスク氏によるTwitterの改革に関するニュースを時系列でまとめています。

2022年

4月にマスク氏はTwitterに対して普通株式1株につき54.2ドル(約7700円)での買収を提案、Twitter側が合意した事で、買収契約が締結される

7月に入り、マスク氏はTwitterのボットアカウントが同社の開示資料より多いとの疑惑を理由に、買収を取りやめることを発表

10月5日にマスク氏が「Twitterの買収でなんでもアプリ『X』の開発が加速する」とツイート。再び買収する方針を示す

2022年10月27日付で、起業家のイーロン・マスク氏によるTwitterの買収が完了。買収総額は440億ドル(当時のレートで約6兆4000億円)。

11月3日、自動車大手のフォルクスワーゲンがマスク氏によるTwitter買収を受け、Twitterへの広告出稿を一時停止しました。他、薬品大手のファイザーや米食品大手のゼネラル・ミルズ等も、同様の措置を取っています

11月4日、マスク氏がTwitterの従業員削減を開始。CEOであるパラグ・アグラワル氏など経営陣の3人を解雇し、同社の取締役会も解体。

11月5日、誰でも認証マーク(青いチェックマーク)が取得できる新しいTwitter BlueをiOS(iPhone)向けに提供開始。月額7.99ドルで、米国(アメリカ)、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、英国(イギリス)の5か国で展開しています

11月6日に、「Twitterは”明確な手続き”なしに凍結されたアカウントは解除しない」とイーロン・マスク氏がTwitterで述べました。凍結アカウント解除に関する明確なプロセス策定には少なくともあと数週間を要するとマスク氏は述べています

11月8日にTwitter Inc.が上場廃止

11月12日、サブスク「Twitter Blue」の提供を一時停止しました。理由は加入者特典である認証バッジの悪用により、なりすましが急増したためです。

2022年11月19日にイーロン・マスク氏が自身のTwitterアカウント上で「トランプ前大統領を復活させる」というアンケートを実施。その結果、賛成が反対を僅かに上回ったため、マスク氏は凍結されていたドナルド・トランプ前大統領のTwitterアカウント(@realDonaldTrump)を11月20日頃に復活させた

11月25日にマスク氏が「来週から恩赦を始めます」とツイートし、永久凍結アカウントの凍結解除を開始。11月29日時点で62,000のアカウントが復活

12月9日にマスク氏はTwitterの休眠アカウントを削除し、ユーザー名(@から始まる文字列)を解放する予定だと自身のTwitterアカウントで発表しました

12月12日、提供を中止していたサブスク「Twitter Blue」の提供を再開

2023年

1月11日、Twitterのサブスクサービスである「Twitter Blue」が日本で提供開始。料金は月額980円(ウェブサイトから登録した場合)。

1月25日、案件ツイート等には「#ad」や「#sponsored」などの記載を義務付け

1月29日にポリシー違反によるアカウント凍結の基準を緩和。凍結解除の基準も併せて緩和しました

3月9日、マスク氏がX Corp.を創業。さらに同月15日にTwitter Inc.との合併を申請。4月4日時点で、Twitterの運営企業はX Corp.となっており、Twitterの運営会社であるTwitter Inc.は消滅しています

7月23日、Twitterを「X」にリブランディングするとイーロン・マスク氏がTwitterで発表。ドメインもいずれはTwitter.comからX.comに変わるとのこと。

7月24日、Twitterのロゴが「X」のロゴに変更される

7月26日、X公式アカウントのユーザー名が「@twitter」から「@X」に変更される

8月12日頃、XのiOSアプリにおいて、シェア用URLがtwitter.comではなくx.comに変更される

8月23日頃、メールアドレスのドメインがTwitter.comからX.comに変更される

8月24日、ドナルド・トランプ氏が凍結解除後初の投稿

8月25日、企業が求人情報を掲載できる新機能「X Hiring」が登場

8月30日、「X PremiumTwitter Blue)」の会員向けに「いいね」タブを非表示にできる機能を追加

9月13日頃、iOSアプリに続き、ブラウザ版においてもシェア用URLがtwitter.comではなくx.comに変更される。

9月22日、特定のユーザーに限定してツイートを公開する「サークル機能」が2023年10月31日に廃止することを発表

ニュース

ニュースサイト等(外部)のTwitter(X)に関する記事です。

2023年

2022年

用語集

X(Twitter)に関する用語集です。

ポスト

「ポスト」とは投稿の事です。以前は「ツイート」や「つぶやき」と呼ばれていました。

t.co

t.coはXのリンク短縮サービスです。X上に投稿したリンクは全て自動的にt.coから始まるリンクに変換されます。

X Hiring

X Hiring(エックス・ハイリング)は、Xのプロフィール画面に求人情報を統合できる機能です(現在はまだベータ版)。

X Premium

X Premium(エックス・プレミアム)は、Xのサブスクです。かつてはTwitter Blueと呼ばれていました。

最古のツイート

現存する最古のツイート(創業者の1人であるジャック・ドーシー氏によるもの)


※これより下は編集中です。不完全な情報が含まれます。

永久凍結の解除は着実に進んでいる(2023年1月4日)

Twitterは以前マスク氏が宣言していた通り、ポリシー違反のために停止されたアカウントのうち、危害/暴力、詐欺、またはその他の違法行為に関与していないユーザーの凍結を解除しているとTwitterのTrust&Safety部門の責任者であるElla Irwin氏が述べています

この作業はTwitterの従業員が慎重に調査しているので時間がかかっているようですが、現在も継続して凍結解除に取り組んでいるとTwitterの公式アカウントもツイートしています

なお、今後も重大な違反を犯したアカウントは永久凍結となるようです

Twitterに関するニュース(12月10日)

Twitterに関するニュース(12月4日)

AppleがTwitter上の広告を停止&App StoreからTwitterアプリを削除?マスク氏自らAppleのCEOと話し合い

イーロン・マスク氏はAppleがTwitter上の広告をほぼ停止したことを明かしました。また、同氏はAppleがTwitterのアプリをApp Storeから削除すると脅してきたとTwitterで述べています

こうした事態を受け、マスク氏は2022年12月1日にAppleの本社(Apple Park)を自ら訪問。Apple Park内の丸い池の近くで撮影した動画をTwitterで公開しました。

さらに、続くツイートでマスク氏は「TwitterがApp Storeから削除されるという誤解を解消できました。ティムが『AppleがTwitterを追い出さない』と考えていることは明らかでした」とツイートし、クック氏からApp Storeに関する説明を直接受けたことを明かしています

また、広告に関しても12月3日にAppleがTwitter上での広告を全面的に再開したとマスク氏は述べています

Twitterに関するニュース(11月30日)

Twitterの新認証マークは青・金・グレーに。それぞれの違い

イーロン・マスク氏は12月2日から新しい認証マークを導入するとTwitterで明かした

色の違いはアカウント所有者の属性を表すとの事。

  • 金色:企業向け
  • 灰色:政府機関
  • 青色:個人向け(著名人か否かは問わない)

永久凍結されたアカウントが来週(11月27日)から復活?

イーロン・マスク氏は自身のTwitterアカウントで、凍結されたアカウントを復活させるべきかユーザーに問い、アンケートを実施しました。

アンケートは300万票以上を集め、そのうちの72.4%が「Yes」と回答しました。

この結果を受け、マスク氏は翌日(11月25日)に「民の声です。来週から恩赦が始まります。民の声は神の声」とツイートし、法律違反や悪質なスパムを除き、永久凍結されたアカウントを来週から復活させると発表しました

永久追放はボットやスパムアカウントにのみ適用?

マスクさんはTwittterによるユーザーの「永久追放」の方針を全般的に廃止する意向を示していた。5月にFinaicial Timesに対し、「永久追放は対話を分断し、プラットフォームへの信頼を損ね、いかなる礼節を促すことにもならないだろう」と語った。その上で、「永久追放はボットやスパムアカウントにのみ適用されるべき」と述べた。

サブスク「Twitter Blue」の提供を一時停止。理由は「認証バッジ」を悪用した「なりすましの急増」(11月12日)

アップデートされたTwitter Blueでは、これまで一部の本人確認を行った著名人や公式アカウントだけが入手できた「認証バッジ(青いチェックマーク)」を入手できるようになっており、これによって認証バッジがお金さえ払えば誰でも入手できる状態になっていました。

しかし、この新しいTwitter Blueが11月10日に正式に提供が開始されると、この青い認証バッジを悪用して、著名人や公式アカウントになりすますアカウントが急増しました

対策として、Twitterは一部のアカウントにグレーの「公式ラベル」を付与、さらにTwitter Blueの提供を一時中止しました

なお、既に認証バッジを入手しているTwitter Blue利用者からは、認証バッジは消えていません。

Twitterに関するニュース(11月10日)

1日で終了し、復活した灰色の公式ラベル

政府・企業・著名人といった一部のアカウントに、「公式アカウント」であることを示す「灰色のチェックマーク(公式ラベル)」の表示を開始

この公式ラベルは1日で廃止されるも即復活

なりすましアカウントは永久凍結処分に(2022年11月6日)

イーロン・マスク氏は、買収した時点(10月28日)ではTwitterの永久凍結を廃止する意向でした。

しかし、11月6日にはパロディである事を明記せず、他人になりすましたアカウントは永久凍結する方針であることをイーロン・マスク氏がに明らかにした

また、今後は凍結を行う際、事前に警告を行わないと明かしました。これまでマスク氏は永久凍結に否定的な考えを示していましたが、方針を転換したのかもしれません

ショート動画サービス・Vineの復活

イーロン・マスク氏が、2017年1月にサービスを終了したTwitterの6秒動画アプリ「Vine」を復活させるかというアンケートをTwitterで実施しました。

最終的には約500万人の人が投票、そのうち約70%がVineの復活を支持しました。

マスク氏は2022年のうちにVineのサービスを再開する予定とのことです