(追記:2023年8月)外部のツールを使わなくても設定からアカウントの開設日を確認できます。
(追記:2023年7月)現在、サービスが利用できません。
他のサービスも同様の状況です。TwitterがAPIの仕様を変更した為だと考えられます。
自分がTwitterを始めた日(開始日)はいつなのか?
始めてから何日が経ったのか?世界で何人目のユーザーなのか?
そんなTwitterのアカウント情報がカンタンに分かるツールである「いつからTwitter?」を紹介します。
公式サイト:いつからTwitter?
「いつからTwitter?」とは
「いつからTwitter?」は名前の通り、自分がいつTwitterを始めたのかわかるツール(ウェブサイト)です。
Twitterのユーザー名(頭に@が付いてる文字列)を入力するだけでカンタンに利用できます。
会員登録やアカウント認証は不要、アプリやソフトのダウンロードも不要です。
そのため、個人情報等が漏れるリスクもなく、セキュリティ上も安心。他人のアカウントも調べることができます。
また、始めた日だけでなく、以下のような様々な情報がわかります。
- 自分がTwitterを始めた日
- 世界で何番目のユーザーか
- Twitter歴(始めてから何日目か)
- これまで何回つぶやいたか(ツイート数)
- 1日平均何回つぶやいているか
「いつからTwitter?」の使い方
まず、「いつからTwitter?」にアクセスします。スマホでもパソコンでもOKです。
公式サイト:いつからTwitter?
アクセスしたら、以下のような画面が表示されるので、水色の枠内にTwitterのユーザー名を入力しましょう。
ちなみに、@は入力しなくてもOKです。
Twitterのユーザー名とは、頭に@が付いてるローマ字と数字の文字列です。
ユーザー名を入力したら、下にある「分析」という青いボタンを押しましょう。
すると結果が表示されます。
始めた日だけでなく、ツイートの一日平均なども表示されます。
非常にシンプルでわかりやすい画面だと思います。
まとめ
「いつからTwitter?」は会員登録等が一切不要。ユーザー名を入力するだけで利用できるので非常にカンタンかつ安全です。
気になる情報があれば、ぜひ活用してみてください!
公式サイト:いつからTwitter?