Instagramのアカウントをウェブ版のアカウントセンターから一時停止する方法を解説します。
ウェブ版のアカウントセンターから一時停止する手順
Instagramアカウントの一時停止は、以前は設定の中にある「プロフィール編集」から行うことができました。
ですが、現在ではアカウントセンターから停止を行います。
※現時点でも、アカウントセンターからアカウントを利用解除することができない場合があります。その場合はこれまで通り「プロフィール編集」からアカウントを一時停止しましょう。
1.設定を開く
まずはInstagram(www.instagram.com)にログインします。
そして、左下にある「その他」をクリックし、「設定」をクリックします。
2.アカウントセンターへ進む
「設定」を開いたら、メニューの中から「アカウントセンターでもっと見る」をクリックします。
3.「個人の情報」をクリック
「アカウントセンター」を開いたら、その中にある「個人の情報」をクリックします。
「個人の情報」の中にある「アカウントの所有権とコントロール」をクリックします。
4.「利用解除または削除」をクリック
「利用解除または削除」をクリックします。
5.利用解除するアカウントを選択
一時的に利用解除するアカウントをクリックします。
6.「アカウントの利用解除」を選択する
「アカウントの利用解除」をクリックしてから、「次へ」をクリックします。
7.パスワードを入力
パスワードの入力が求められるので、パスワードを入力しましょう。
8.アカウントを利用解除する理由を回答
利用解除する理由を選択して「次へ」を押します。
9.アカウントの一時利用解除を確認
最後に、「アカウントを利用解除」というボタンを押せば完了です。
まとめ
アカウントを利用解除している間は、アプリからもウェブからもアカウントにアクセスできない状態になります。
他者から見ると、アカウントを完全に削除している状態と同じように見えるので、アカウントを保持したまま一時的にInstagramを止めたいという場合におすすめです。