Macのデータを暗号化し、プライバシーを保護する方法を紹介します。
Macのデータを暗号化することで、Macを紛失したり、売却したりして他人に使われることになっても、自分のデータを他人に見られないようにすることができます。
FileVaultをオンにする方法
Macのデータを暗号化するには、Macにデフォルトで備わっているデータ暗号化機能である「FileVault」を使いましょう。
FileVaultの操作はカンタンです。
FileVaultでデータを暗号化する手順は以下の通り。
- 「システム環境設定」を開く
- 「セキュリティとプライバシー」を開く
- 「FileVault」を開く
- 鍵のアイコンをクリックし、管理者のパスワードを入力します。
- 「FileVaultを入にする」をクリックします(処理時間(暗号化)に少し時間がかかります)。
たったこれだけでMac全体の暗号化ができます。
FileVaultを一度オンにすると、その後、新たに保存、作成したファイルも自動的に暗号化されるので安心です。
なお、FileVaultを使っても、外付けHDDやUSBメモリなどは暗号化されません。
外付けHDDやUSBメモリなどを暗号化したい場合は、以下の記事を参考にしてください。
参考:USBメモリや外付けHDDを暗号化し、パスワードをかける方法(Windows、Mac対応)
FileVaultのデメリット
FileVaultを使うと、データが暗号化されるので、Macのパフォーマンスに影響が出る可能性があります。
しかし、体感でわかるほど大幅にパフォーマンスが悪化することはないのでご安心を。
アプリのパフォーマンスも、比較的新しいアプリ(ここ数年以内)を実行している限り、パフォーマンスに影響はありません。
FileVaultのメリット:暗号化することでプライバシーを守れる
FileVaultはMacのデータを暗号化し、守るために絶対に使っておきたい機能です。
Macのデータを暗号化しておかないと、Macを紛失し、他社の手に渡った場合などに、中のデータを見られてしまうリスクがあります。
Macにパスワードをかけていても、データが暗号化されていないと、Macを分解し、直接SSDやHDDを読み取った場合にデータが見られてしまう可能性があります。
しかし、FileVaultのMacのデータを暗号化しておけば、そのような心配はありません。
まとめ
FileVaultを使うことで、Macに保存しているデータを強固に守ることが可能になります。
FileVaultはMacにデフォルトで搭載している機能なので、信頼でき、確実です。
データが多いと、FileVaultの暗号化に時間がかかる場合がありますし、非常時には常に備えておくべきですから、新しいMacを買ったら、まずはFileVaultでMacのデータ全体を暗号化しましょう!
補足
FileVaultはMacを売却したり、他人に譲る際にも使っておくべきです。
MacはFileVaultを使ってデータを暗号化してから他人に譲りましょう!