クレジットカードのサインを絶対に書くべき理由

クレジットカードのサイン(裏面の署名)は絶対に書きましょう。

サインのないクレジットカードは利用できません。

カードがクレジットカード会社から送られてきたら、名義などにミスが無いことを確認し、問題が無いことを確認したらその場ですぐにサインを書きましょう。

クレジットカードのサインはフルネームである必要はありません。イニシャル等でもOKです。

関連記事:クレジットカードのサインはひらがな、カタカナ、漢字、イニシャル等でも良い

サインを書かずに使用するとどうなる?

クレジットカードをサインを書かずに利用するとどうなるのか?

クレジットカードが利用できない

基本的にサインのないクレジットカードは利用できません。

クレジットカードを利用する際、お店はカードのサインと買い物時のサインが同じかどうか確認した上で決済しています。

お店側はサインがされていないクレジットカードの利用を断ることが出来ます。

署名のないクレジットカードを使おうとした利用者に対して、販売する側はその場でサインの記入を求め、応じない場合はクレジットカードを使用した買物を断ることができます。

出典:クレジットカードの裏面にサイン・署名する意味と注意点|クレジットカードの三井住友VISAカード

また、クレジットカードの裏面に書いたサインと、買い物をする際に記入したサインが別物の場合もカードを利用する事はできません。

楽天カードの「よくあるご質問」のページにはその旨が記載されています。

お買い物伝票に記入されたご署名と、カード本体に書かれているご署名が相違していた場合、カードはご利用いただけませんのでご注意ください。

出典:カード裏面の署名は必要ですか? | 楽天カード:よくあるご質問

クレジットカードのサインと買い物時に記入するサインは、必ず同じものにしましょう。

不正利用されても保障されない

クレジットカードが不正利用された場合、基本的にその被害はクレジットカード会社が補償してくれます。

しかし、カードの会員が利用規約に違反するなど、適切な利用をしていなかった場合、被害を補償してもらえない場合があります。

クレジットカードのサインは不正利用防止の意味があるので、それを怠ることは、被害がカード会員の故意・過失と捉えられ、不正利用の被害が補償されない可能性があります。

クレジットカード大手の三井住友カードも、公式サイトでこのように記しています。

一般的に、クレジットカードが不正利用された際の被害額はクレジットカード会社が補償してくれますが、会員側が規約に違反していた場合や故意・過失による不正利用はその限りではございません。クレジットカード裏面の署名は会員規約として定められているため、不正利用されても補償が受けられず、自己負担になる可能性が高いのです。

出典:クレジットカードの裏面にサイン・署名する意味と注意点|クレジットカードの三井住友VISAカード

(「署名」とはサインの事です)

同じく、大手であるオリコでも同様の内容が記されています。

サインのないカードは、買い物ができないばかりか、万が一、紛失や盗難によって第三者の手に渡ったときにサインをされて、不正に利用される危険性があります。不正利用が発生した場合、カード会社の補償対象となることが多いですが、あくまでもカード会社の規約に違反していないことが前提です。カードにサインをすることは、「クレジットカード会員規約」にもしっかりと明文化されているため、サインがないと規約違反と見なされます。サインの無いカードを不正に利用された場合、全て自己負担となる可能性が高いためカードには必ずサインをしましょう。

出典:クレジットカードの裏面にサイン(署名)はしてありますか?|クレジットカード・ローンのオリコ

まとめ

面倒やトラブル等を考えクレジットカードにサインをせずに利用する人がいますが、サインしないのが一番危険です。

クレジットカードの裏にしっかりとサインをしておかなければ、万が一不正利用にあった場合、本来クレジットカード会社やお店が負担してくれるはずの不正利用の損害を自分で負担しなければならなくなる可能性があります。

安全・安心してクレジットカードを利用するためにも、クレジットカードには絶対にサインを書きましょう。

参考