Tumblrのバックアップを取る方法

Tumblrに投稿したコンテンツを丸ごとエクスポート(バックアップ)する手順を解説します。

1.Tumblrにアクセス

ブラウザからWeb版のTumblrにアクセスし、ログインします。

アプリ版ではエクスポート機能を利用できません。

ブログのエクスポートの開始とダウンロードは、Web版でのみ可能です。現在のところ、この機能はアプリにはありません。

出典:ブログをエクスポート – Tumblr Help Center

2. 設定を開く

Tumblrの左サイドバーにある「設定」

Tumblrにログインしたら、左メニューの「設定」をクリックします。

3. エクスポートしたいブログを選択

Tumblrの「設定」ページ。右サイドバーの下部に「ブログ」の一覧がある。

右サイドバーの下部に自身が管理しているブログの一覧が表示されます。

その中から、エクスポートしたいブログを選択します。

4. エクスポートをクリック

Tumblrのエクスポートボタン

ブログの設定画面を開いたら、下までスクロールし、「(ブログ名)をエクスポート」をクリックします。

クリックすると、「バックアップの処理中…」というメッセージが表示されます。

「(ブログ名)をエクスポート」というボタンは、クリックすると、「バックアップの処理中...」というメッセージに変わります。

バックアップの処理が完了するまで時間がかかる場合があります。気長に待ちましょう(筆者は10分ほどかかりました)。

なお、バックアップの準備が整うとメールで通知が送られてきます。

5. バックアップをダウンロードする

「バックアップの処理中...」というメッセージが「バックアップをダウンロード」というボタンに変わっている

Tumblrのバックアップの処理が完了すると「バックアップの処理中…」というメッセージが「バックアップをダウンロード」というボタンに変わります。

これをクリックすると、Tumblrに投稿した文章や画像のデータが入ったZIP形式のフォルダがダウンロードされます。画像はそのまま画像ファイルで、投稿はHTML形式のファイルとなっています。

バックアップをダウンロードできるのは7日間で、1つのブログにつき月4回までエクスポートできます。

バックアップを無事ダウンロード出来たら完了です!

まとめ

投稿したあらゆるデータを全てまとめてダウンロードできるのはTumblrの大きな魅力ですね。

参考:ブログをエクスポート – Tumblr Help Center