iPhoneやiPadなどのiOSデバイスは設定から簡単にホーム画面のアプリの並びをリセットできます。
iPhoneのアプリが増えてしまい、整理したい時やレイアウトを大幅に変更したい場合にオススメの方法です。
ホーム画面のリセット
iOSでは設定からホーム画面のリセットをすることができます。
これをすることで、ホーム画面のアプリの並びが全て工場出荷状態に戻ります。
アプリのデータやiPhone/iPadのデータはそのままなので安心です。
ホーム画面のレイアウトをリセットする方法
ホーム画面から「設定」→「一般」→「リセット」→「ホーム画面のリセット」
以上の手順で進めると、ホーム画面のアプリのレイアウト(配置、並び)を工場出荷状態にリセットできます。
ホーム画面のリセットをする際の注意点
ホーム画面のレイアウトリセットを行う際は以下の点に注意してください。
- 1ページ目には、iPhoneのデフォルトアプリ(標準搭載アプリ)が初期の並びで配置されます。
- 2ページ目以降には、自身でインストールしたアプリが「あいうえお順」で配置されます。
- フォルダは全て解除されます。
- アプリが削除されることはありません。
注意点はフォルダに入れてるアプリも全て再配置されるという点です。
これにより、たくさんのアプリを整理する際、フォルダを解除する手間が省け、フォルダの中に配置したきり忘れてしまったアプリや使っていないアプリの発見に役立ちます。
しかし、無数のフォルダで大量のアプリを管理している方だと、解除した途端大量のアプリ(のアイコン)がホームに並び、ホームのページ数がかなり多くなってしまいます。
アプリをたくさん入れている方は時間に余裕のある時でないと面倒で混乱する可能性がありますね(苦笑)。
まとめ
最近ではサードパーティ製のキーボードやアドブロックの種類も増えたため、「直接開かないが、インストールしておかなければならないアプリ」も増えました。
また、iPhone自体の容量も増え、魅力的なアプリも増えましたから、ひと昔前と比べ、使うアプリはかなり増えているのではないでしょうか?
特に最近のiPhoneは画面も大きく、またフォルダの中にも大量のアプリ(ちなみに1つのフォルダに入れられるアプリは135個)を入れられるようになったので、アプリもたくさん入れやすくなりましたよね。
iPhoneを快適に使うためにもアプリの整理や削除は欠かせません。
あまりにアプリが多い方は一度時間をとってホーム画面をリセットしてみてはいかがでしょうか?
定期的にチェックすることで、無駄なアプリを削除し、容量アップやセキュリティ向上が期待できます。