Amazonの「プライムデー先行セール」とは、プライムデーの対象セール商品が一部先行して登場するセールです。
※プライム感謝祭先行セールとは別物です。
参考:Amazonのプライム感謝祭先行セールとは?当日との違いは?
2025年の先行セールは7月8日から!
2025年は7月11日~14日がプライムデーですが、先行セールは7月8日から開催されます!
- 先行セール:7月8日(火)0時から7月10日(木)23時59分まで
- プライムデー:7月11日(金)0時から7月14日(月)23時59分
プライムデーとの違い
プライムデーと先行セールの違いは特にありません。
あくまでプライムデーの対象セール商品が一部先行して登場しているだけです。
先行セールであっても、セール対象商品の割引率(価格)はプライムデーと一緒です。
ポイント還元率が大幅に上がる「ポイントアップキャンペーン」の対象になる点も一緒です。
先行セールで購入しても損しない!
先行セールだからといって、特にプライムデーと比べて損な点はありません。
なので、プライムデーの対象商品を先行セール期間中に購入してもOKです。
むしろ、プライムデーの対象商品が先行セールの間に売り切れてしまう可能性があるので、欲しい商品がある方は先行セールの時点で購入した方が良いでしょう。
Amazon自身もその点について断りを入れています。
商品によっては、先行セール期間中に在庫切れになる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ただし、プライムデー本番にしか登場しない(割引されない)商品もあります。
そうした商品を先行セール期間中に購入しても、割引対象にならない(≒損をする)ので注意しましょう。
プライムデーでさらに値下げされる可能性
「プライムデー本番になると値段が安くなる」という事は基本的にありません。
割引率は変わらないので、先行セール中に購入してもプライムデー(本番)に購入しても価格は同じです。
プライムデー先行セール期間中に表示されるセール価格は、プライムデーのセール期間中も維持されます。
ですので、「先行セールで購入した商品がプライムデー本番でさらに値下げされている」といった事態は基本的に起こりません。
しかし、Amazonは競合他社の価格や市場の動向などを見ながら常に価格調整をしていますし、各社状況に応じてクーポン等を設定しているので、場合によっては先行セール期間中よりプライムデー本番の方が価格が安いといった事も起こりえます。
もっというと、プライムデーおよび先行セールより、プライムデー終了後の方が価格が安い可能性もあります。Amazon自身も注意喚起しています。
市場の状況に応じて、セール中又はセール後に価格が減額又は維持されることがあります。その場合、セール価格と同額又は減額された価格で商品が販売されることになります。
こればっかりは世の中で価格競争が常に起こっている以上、仕方がない事なので受け入れた上で対応しましょう。
例えば、Amazonで販売されている商品の価格推移を確認できる「Keepa」などを使うと、ある程度相場や価格の動きを把握できます(とはいえ未来のことは誰にも分からないので限界はありますが…)。
関連記事:Amazonのプライムデーは本当に安いのか?実は普段と価格が変わらない商品もあります!
過去の開催日
これまでに開催されたプライムデー先行セールの一覧です(2025年で3回目です)。
年 | 開催期間 |
2025年 | 7月8日(火)0時~7月10日(木)23時59分 |
2024年 | 7月11日(木)0時~7月15日(月)23時59分 |
2023年 | 7月9日から10日 |
ちなみに、2023年はブラックフライデーでも先行セールが開催されました。
関連記事:Amazon ブラックフライデーの先行セールとは?当日との違いは?
さらに、2024年にはプライム感謝祭でも先行セールを開催しています。