Amazon プライムデーは本当に安い?実は普段と同じ価格のことも

Amazonのプライムデーが今年も開催されます。

関連記事:Amazonプライムデーはいつ?2025年は4日間開催!?過去の日程も紹介

プライムデーは多くの商品が値引きされます。中には驚くほど大幅値引きされるものがあるのも事実です。

しかし、プライムデーだからといって、割引されている商品が普段と比べて必ずしも安い訳ではありません。

Amazonは競合他社の価格や市場の動向などを見ながら常に価格調整をしていますし、各社状況に応じてクーポン等を設定しているので、場合によってはプライムデーのセール対象商品であっても大して価格が安くない可能性があります。

“見せかけセール”に要注意!

プライムデーで買い物をする際に注意したいのが”見せかけセール”の存在です。

業者の中には、プライムデーの少し前に商品を値上げしておき、プライムデー当日に割引しているように見せかける(実際は普段と同じ価格、あるいは普段より高い価格)という悪質なケースもあります。

例えば、普段は5,000円で売っている商品を事前に10,000円に値上げしておき、プライムデー当日に50%オフ(=5,000円)で販売する、といった手口です。

テクノロジー系メディアのGizmodoもそうした”偽セール”について言及しています。

なかにはセールのどさくさに紛れて乗っかってるだけ嘘セールもあります。通常価格を偽る商品、いつ買っても割引価格で通常価格で売った試しのない商品、直前値上げで割引幅だけ稼ぐ商品などなど。この最後のなんて国や地域によっては違法な気もするんですが、それでも消えないのが嘘セールです。

出典:プライムデーって本当に安いの? 偽セールを見抜くツールはこれだ! | ギズモード・ジャパン

「半額になってる!お得だ!」と思って購入しても、実は普段と同じ価格なので全く安くなってない…という事態に陥らないよう、プライムデーで買い物をする際は割引率などを鵜呑みにせず、ちゃんと普段の価格や相場を確認する事が大切です。

Keepaと価格ドットコムで対抗

Amazonで販売されている商品の価格推移を確認できるブラウザ拡張機能「Keepa」を使うと、過去の価格が分かるのである程度相場や価格の動きを把握できます

その為、プライムデーの直前に価格を上げ、セール当日に大幅割引を演出する(実際は普段と同じ価格)という”見せかけセール”を見抜くことが出来ます。

テクノロジー系メディアのWIREDもKeepaをオススメしています。

プライムデーで本当にお得な価格になっているか確認したい人におすすめなのが、Amazon取扱商品の価格変動をチェックできる「Keepa(キーパ)」だ。ブラウザ拡張機能のほか、iOSとAndroidアプリが用意されている。ブラウザに拡張機能としてインストールしてAmazonで商品を検索すると、商品ページの下部にKeepaのグラフが表示される仕組みだ。

出典:【目玉商品を公開!】2025年Amazonプライムデーの攻略法とおすすめ商品46選 | WIRED.jp

また、価格.comなどを使い、他店も含めた相場を確認するのも大切です。

他にも、偽レビュー(サクラ評価、ステマ)を判別できる「サクラチェッカー」なんてのもあります。

こうしたツールを活用して、(悪質な業者を避け)賢くお得に買い物しましょう!

まとめ

プライムデーはお得な商品も多くあります。

一方で、お得に見せかけて実際は大して安くない商品も多くあります。

目ぼしい商品を見つけた場合は、まずKeepa等で普段の価格をチェック、そして価格ドットコム等で他店も含めた相場をチェックしてから購入しましょう。

プライムデーだからと興奮して安易に購入してはいけません!

公式サイト:Amazon プライムデー