スター・ウォーズの時系列(ABY-BBY)

スター・ウォーズの正史(カノン)に属する作品を、作中の時系列順に並べました。

※ネタバレが若干含まれます。ご了承ください。

劇中の暦

スター・ウォーズの世界では、ABY-BBYに基づく紀年法が利用されています。

これは、ヤヴィンの戦い(エピソード4)を0とし、ヤヴィンの戦いより前をBBY(Before the Battle of Yavin)、後をABY(After the Battle of Yavin)と表記する方法です。

例えば、エピソード4から作中で10年後を示す場合は、「10 ABY」と記します。

当記事では、ABY-BBYを利用して時系列を示しています。

参考:スター・ウォーズの「ABY-BBY」とは?

スター・ウォーズ年表

時代ごとに古い順に記します。

ジェダイの始まり

フォースとジェダイの起源。

作品名
25,000 BBY Dawn of the Jedi

旧共和国時代

銀河共和国(旧共和国)が銀河を統治していた時代です。

作品名
232 BBY The High Republic
232 BBY ヤング・ジェダイ・アドベンチャー シーズン1
232 BBY ヤング・ジェダイ・アドベンチャー シーズン2
132 BBY アコライト
32 BBY エピソード1 ファントム・メナス
29 BBY パダワンのプライド

クローン戦争

銀河共和国(旧共和国)と分離主義勢力の間で起こった3年に及ぶ銀河規模の戦争。

作品名
22 BBY エピソード2 クローンの攻撃
22 BBY クローン・ウォーズ シーズン2(16話)
22 BBY クローン・ウォーズ シーズン1(16話)
22 BBY クローン・ウォーズ(映画版)
22 BBY クローン・ウォーズ シーズン3(1話、3話)
22 BBY クローン・ウォーズ シーズン1(8話まで)
21 BBY クローン・ウォーズ シーズン1(9話から)
21 BBY クローン・ウォーズ シーズン2
21 BBY クローン・ウォーズ シーズン3(11話まで。1話と3話を除く)
20 BBY クローン・ウォーズ シーズン3(12話から)
20 BBY クローン・ウォーズ シーズン4
20 BBY テイルズ・オブ・エンパイア 1話
20 BBY クローン・ウォーズ シーズン5(13話まで)
19 BBY クローン・ウォーズ シーズン5(14話から)
19 BBY クローン・ウォーズ シーズン6 ザ・ロスト・ミッション

戦争の終結と銀河帝国の樹立

クローン戦争の終結とオーダー66の発令、銀河帝国の樹立。

作品名
19 BBY クローン・ウォーズ シーズン7
19 BBY エピソード3 シスの復讐
19 BBY バッド・バッチ シーズン1
19 BBY テイルズ・オブ・エンパイア(4話、5話)
19 BBY ~ 18 BBYの間 バッド・バッチ シーズン2(6話まで)
18 BBY バッド・バッチ シーズン2(7話から)
18 BBY* バッド・バッチ シーズン3
*バッド・バッチ シーズン3のラスト

バッド・バッチ シーズン3の最終話には大人になったオメガが登場します。彼女の「反乱軍は今、パイロットを必要としている。」という発言から、このエピローグは反乱軍が正式に発足された2 BBYから銀河帝国が破れた4 ABYの間と考えられています

帝国時代

銀河帝国の圧政下で生きる人々と反乱者たち。

作品名
帝国時代(19 BBY ~ 5 ABY) テイルズ・オブ・アンダーワールド
10 BBY。プロローグは13 BBY ハン・ソロ
9 BBY オビ=ワン・ケノービ
9 BBY ~ 2 BBYの間 テイルズ・オブ・エンパイア 2話
9 BBY ~ 0 BBYの間 テイルズ・オブ・エンパイア 6話
5 BBY 反乱者たち シーズン1 「闇に光る目」まで
5 BBY キャシアン・アンドー シーズン1
4 BBY キャシアン・アンドー シーズン2 エピソード1~3
4 BBY 反乱者たち シーズン1 「帝国の日」から
4 BBY 反乱者たち シーズン2 「潜入工作 」まで
3 BBY 反乱者たち シーズン2 「引き継ぐもの」から
3 BBY キャシアン・アンドー シーズン2 エピソード4~6
2 BBY キャシアン・アンドー シーズン2 エピソード7~9
2 BBY 反乱者たち シーズン3
1 BBY 反乱者たち シーズン4
1 BBY キャシアン・アンドー シーズン2 エピソード10~12
1 BBY ローグ・ワン

反乱の時代

ルーク・スカイウォーカーは邪悪な銀河帝国に立ち向かう…

ABY-BBY紀年法の起点となる「ヤヴィンの戦い」が起きた時代。

作品名
0 ABY エピソード4 新たなる希望
3 ABY エピソード5 帝国の逆襲
4 ABY エピソード6 ジェダイの帰還

新共和国時代

銀河帝国が反乱同盟軍に倒され、銀河系の再建と統一を目指し新共和国が樹立される。

作品名
5 ABY ~ 9 ABYの間 テイルズ・オブ・エンパイア 3話
9 ABY 反乱者たち シーズン4 最終話 エピローグ
9 ABY* マンダロリアン シーズン1
9 ABY* マンダロリアン シーズン2
9 ABY* ** ボバ・フェット
9 ABY* マンダロリアン シーズン3
9 ABY アソーカ
9 ABY スケルトン・クルー
*マンダロリアンの作中時間

「マンダロリアン」シリーズは全て9 ABYで起きた出来事とされています。

しかし、監督のジョン・ファヴローはかつて、マンダロリアン(ボバ・フェットを含む)は各シーズンが約1年であると述べました(つまりシリーズ全体で約4年が経過しているという事)。

その後、発言を訂正し、グローグーはルーク・スカイウォーカーの下で2年間修業をした(つまり、シーズン2のラストからボバ・フェットの終盤までが2年間)であると説明しました

そして、その後再び発言を訂正し、グローグーとルークが共に過ごしたのは1年で、シーズン2と3の間で経過した時間は「0年から2年の間」であると説明しました(なお、この説明はシーズン3が公開される前(2023年3月)にされたものです)。

最終的にマンダロリアン(およびボバ・フェットと2026年公開予定の映画版)の時系列が具体的にどのようなものなのかはよく分かりません。元々、スター・ウォーズは巨大なシリーズとなった事で、設定に矛盾や違和感を抱く場所が多くあります。あまり深く考えないようにした方が良いでしょう。

ファヴロー氏は「物語を語り尽くすには30年しかありませんが、まだ語るべき物語はたくさんあるんです。」と述べています。30年とは作中におけるエピソード6(ABY4)からエピソード7(34 ABY)の時間です。つまり、スピンオフが製作できるのはこの30年分という事です。

こうした発言から鑑みるに、ファヴロー氏自身、シリーズの時系列をどのように配分すべきか悩んでいるのかもしれませんね。

**ボバ・フェットの回想シーン

1話の回想シーンでコブ・ヴァンスがアーマーを手に入れたのは4 ABY。2話の回想シーンは5 ABY。

ファースト・オーダーの台頭

帝国の残党がファースト・オーダーとなり、銀河の支配を目指す。

作品名
34 ABY レジスタンス
34 ABY エピソード7 フォースの覚醒
34 ABY エピソード8 最後のジェダイ
35 ABY エピソード9 スカイウォーカーの夜明け

ニュー・ジェダイ・オーダー

ファースト・オーダーを倒した後の時代。

作品名
40 ABY スターファイター
50 ABY エピソード10 ニュー・ジェダイ・オーダー

まとめ

新作の登場や既存作品のより正確な時代が判明次第、この記事をアップデートしていきます。

フォースと共にあらんことを。

参考