マイクラのデバッグ画面で座標のみ表示させる方法【Java版】

※この記事で解説しているのはパソコンでプレイするJava版のMinecraftです。統合版には対応していません。

Minecraft(マインクラフト)のJava版は2025年10月1日のアップデート(1.21.9)により、デバッグ画面(F3キー)で表示する要素を細かく設定できる「デバッグ設定」が追加されました。

これにより、標準機能(公式バニラ)であっても、デバッグ画面(F3キー)に表示される情報を項目ごと個別にON/OFFすることが可能になりました。

つまり、「座標だけを表示」「FPSだけを表示」といった細かい制御が可能になったという事です。

F3とF6の同時押しで表示を自由に設定可能

F3キーとF6キーを同時に押すと、デバック画面に表示するテキストを設定できる「デバッグ設定」を開くことが出来ます(最新バージョンの場合、25w31aの場合はF3とF5)。

マイクラのデバッグ設定。デバッグ画面に表示するテキストをカスタマイズすることが出来る。

ここで、各項目の表示状態を、「オフ」(常に表示しない)・「F3画面でのみ表示」・「常に表示」から選択する事が可能です。

設定はワールドを閉じたりゲームを終了したりしても保持されます。

デフォルトでは以下のようなデバッグ画面になります。

マインクラフトのデバッグ画面。デフォルトでは座標やパソコンのスペックが表示されている。

座標(player_position)の表示だけにすると以下のようになります。

マインクラフトのデバッグ画面で座標のみを表示している様子

非常にシンプルになり、画面がスッキリしましたね。

余談:以前のマイクラ

ちなみに、アップデート前(1.21.8以前)のデバッグ画面はデフォルトだとこんな感じで表示される要素が滅茶苦茶多かったです。

マインクラフトにおける過去のデバッグ画面

知りたい項目が座標やバイオームなど一部だけでも、多くの項目が表示されるので、画面が見づらく不便でした。

アップデートで表示する項目を柔軟に選べるようになったのは非常に良いと思います。

まとめ

筆者はマイクラのプレイ時にXYZ座標を見ることが多いのですが、これまでは表示される情報が多くて画面が見づらく困っていました。

しかし、アップデートでデバッグ設定が追加された為、MODなどを使用していないバニラのマイクラでも、デバッグ画面に表示する情報を柔軟にコントロールできるようになったので、F3で座標を表示した際に画面がスッキリして見やすくなりました。

これは地味に神アプデだと思います。個人的にはめちゃくちゃ嬉しいです(`・∀・´)

参考