チップ文化は国によって違うもの。チップ文化のない日本では戸惑うこともありますよね。
そこで、海外へいくとき役立つ、「チップが必要な国」「チップがいらない国」を紹介します。
ここで紹介しているのは、日本人にも馴染み深い国だけです。
全ての国を網羅しているわけではないのでご了承ください。
チップを渡す必要のある国
- アメリカ
- カナダ
- メキシコ
- エジプト
- カタール
- アラブ首長国連邦(UAE)
チップがどんな場面でも必要になる国は、上記のような国です。
これらの国はチップ文化が根付いている国ばかりです。カタールやUAEなどは、上の4つの国よりはチップが必須ではないという話もありますが、それでもチップは用意しておいたほうがいいでしょう。
ホテルやレストラン、タクシーなど様々な場面でチップを払う必要があります。
飲食店ではクレジットカード払いでも、チップの代金を記入する欄があったりします。
ただし、レストランなどでは料金にサービス料が含まれていることもあります。
料金にサービス料が含まれている場合は、チップは不要です。
レストランでチップが必要になる国
- オランダ
- ロシア
- アイルランド
- オーストリア
- トルコ
- ブラジル
- チリ
- 南アフリカ
チップの習慣がそこまでない国ですが、レストランで食事をした際にはチップが必要になる国です。
ただし、会計にサービス料が含まれていた場合はチップは不要です。
特別なサービスのみチップを渡す国
- イギリス
- ドイツ
- イタリア
- スペイン
- ギリシャ
- ノルウェー
- デンマーク
- スウェーデン
- フィンランド
- スイス
- オーストラリア
- ニュージーランド
- フィジー
- イスラエル
- インド
- 中国
- 台湾
- 韓国
- インドネシア
- シンガポール
- マレーシア
基本的にチップは必要ないですが、特別なサービスをしてもらった際にチップが必要になる国です。
特別なサービスとは例えば、重い荷物を持ってもらった場合や特別な対応をしてもらった場合です。
チップを渡す習慣がない国
- フランス
- アルゼンチン
- イエメン
- オマーン
日本と同じく、チップの習慣がない国です。
しかし、日本ほど習慣がないというわけではなく、チップを渡すことも中にはあるそうです。
基本的に不要ですが、旅行の目的などに合わせて事前に調べておくといいでしょう。
チップが必要な国が多い
チップが不要な国が多いですが、日本と比べると、状況によるといはいえ、どこもチップが必要なことが多いです。
日本は世界的にみてもチップが不要、それどこらかチップを渡しても返されるような国ですが、他の国では程度の差こそあれチップ文化があるので注意しましょう。
情報元:Wego (英語)