筋トレを効率的に行うためには休息も重要です。
その理由は筋肉の「超回復」にあります。
筋トレと休息
筋力トレーニング、通称「筋トレ」で筋肉を増強するためには、ただ筋トレするだけでなく、しっかり「休息」をすることも重要です。
いかに「休息」をうまく取り入れるかによって筋力アップが成功するかどうかは変わってきます。
超回復とは?
筋トレにおいて重要なのが「超回復」です。
超回復とは、筋トレ後24~48時間の間に起こる現象です。
そもそも筋トレは筋肉を破壊する運動です。
筋トレによって破壊された筋肉はその後修復されます。
この修復の際に「超回復」が起こり、筋肉は以前よりも増強されます。これが筋トレによって筋肉が増強されるメカニズムです。
そのため、まず一度筋トレによって筋肉を破壊したら休息し、「超回復」が起こるのを待ってから次のトレーニングを行う方が、筋肉を増加させるには効率的です。
超回復の重要性
超回復を知らずにただ闇雲に筋トレをしても、筋肉の破壊を繰り返すばかりでなかなか筋肉は育ちません。
超回復を考え、休息を適度に取ることこそ重要なのです。
逆に、休息を取りすぎると、せっかく超回復によって一度増えた筋肉が元に戻りますので、注意してください。
超回復の期間
超回復の期間は先ほど説明した通り、24~48時間ほどです。これは身体の部位によって筋肉の回復にかかる時間に異なるため、鍛えている場所によって変わります。
例えば腹筋は回復が早いため、24時間ほどで回復するといわれています。
逆に大胸筋は48時間ほどかかります。
また、超回復は筋トレで筋肉を追い込んだ場合の話なので、ストレッチやランニング、軽い筋トレの場合には関係ありません。
とは言え、初心者の方など、目安の時間を過ぎていても筋肉痛が残るようならやはり筋トレはやめておいたほうがいいでしょう。
自分の鍛えている場所や筋トレの量を考え、自分の身体と相談しながら休息する期間を決めましょう。
まとめ
一般的に筋トレをする際はこの超回復があるため、2,3日ごとにやるといいと言われています。
しかし、部位によっても変わりますし、どこまでハードな筋トレをやっているかによっても変わります。
ですから筋トレをする際は目標を定め、ベストな方法をしっかり調べてから取り組むといいでしょう。
下手に筋トレをしても、無駄に疲れるだけといった状況になりかねません。
身体を鍛える際もまずは「勉強から」ですね。