シンプルで快適な旅行や出張をするために、荷物をできる限り軽くすることに凝ってみましょう。
荷物を減らし、軽くすることにこだわろう
旅行や出張を快適にする方法は色々ありますが、中でも特にシンプルで効果的なのが荷物を減らすということです。
持ち物を減らしたり、より軽いものに変えるだけで、旅行や出張のストレスが減り、快適に過ごすことができます。
塵も積もれば山となる
旅行や出張のためにリュックやスーツケースにつめたアイテムの重さは典型的な「塵も積もれば山となる」ものです。
1つ1つは10gでも、100個集まれば1kgです。このシンプルな法則を忘れて雑に荷物を見繕うと、「ちりつも」で予想以上に荷物は重くなります。
アイテムの重さを把握する
まずは身の回りのアイテムの重さを測ってみましょう。
まずは計り(キッチンスケールが細かいものでも測れて便利です)を用意し、身の回りの色んな物を測りまくリましょう。
まずは重さを意識することが大事です。
モノによって大きさや質感が異なるため、自分の感覚ではどうしても誤差が大きくなってしまいます。ですから、スケールでしっかり数字を把握することが大事です。
例えば、iPhoneやiPadは公式サイトに重さが記載されていますが、人によっては保護フィルムやカバーをつけているので、それも含めて測っておきましょう。
重さを理解したらシェイプアップ
持ち物の重さを理解したら、合計を計算し、旅行や出張で何kgのものを持ち運んでいるのか計算しましょう。
そして、少しでも重さを減らせるように、工夫しましょう。
iPhoneのカバーを外してみたり、化粧品や薬を小さな容器に移してみたり。
先ほど述べた通り、重さは「ちりつも」です。1つ1つは大したことなくても、合わせたら大きな容量になります。
バックも変えよう
中身ばかりこだわっていてもダメです。
何気に重いのがリュックやスーツケースなど、各アイテムを入れるバッグです。
各アイテムを見直し、重さや数を減らすことができたら、最後はバッグそのものも小さくて軽いものに変更しましょう。
バッグが小さければ、持ち物が変わってもその中に収めようとするので、それもまた持ち物を軽くすることに役立ちます。
持ち物が軽くなれば良いことずくめ
持ち歩く物を減らし、軽くすることができたら、長距離の移動も楽になりますし、旅行前の準備やホテルでの荷造りも楽になります。
飛行機や電車に乗る際も、手荷物がかさばらずに済みますし、スーツケースの配送料も安くすみます。
ものを減らすことを徹底すれば、そもそもスーツケース自体不要になることもあるでしょう。
自分の体力や目的地等に合わせて、目標の重量やアイテム数を決め、持ち物を減らすことに取り組んでみると、ゲーム感覚で楽しいですよ!
良いことづくめなので、ぜひ頑張ってみましょう。