日本にはさまざまなニュースサイトやニュースアプリが存在します。
その中でもYahoo!ニュースやLINE NEWSなど、主に他社のニュースをジャンルごとにまとめて掲載し、一箇所(1つのウェブサイトや1つのアプリ)で見る事ができるようにしたものをニュース・アグリゲーター(News Aggregator)と呼びます。
この記事では、スマホやパソコンに関する海外の情報サイト・Lifewire(旧About.com)より、”最高のニュースアグリゲーター”を10個紹介します。
出典:The 10 Best News Aggregators of 2022
アメリカなど、海外のニュースを知りたいという方や、海外ではどんなニュースアプリが流行っているのか知りたい方はぜひ参考にしてください。
Pocket:お気に入りのニュースを保存するのに最適
日本でもお馴染みの「後で読む」サービスであるPocketです。
記事を保存するだけでなく、「おすすめ」や「発見」といったページから様々な記事を探すこともできます。
Flipboard:最も可愛いニュースアグリゲーター
雑誌のような美しい見た目が特徴のニュースアグリゲーターが「Flipboard」です。
収集されたコンテンツを読むだけでなく、自分がニュースを収集してまとめ、共有する事も出来ます。
Google News:詳細な報道を探すのに最適
3つ目は日本でも有名なニュースアグリゲーターである「Google News」です。
Google Newsは信頼性の高い報道機関やブログ、雑誌などから何千もの記事を取得し、洗練されたフォーマットで表示します。
取り扱っているジャンルが多く、特定のトピックやニュース提供先をフォローする事も出来るので、多くのニュースの中から、自分が関心のあるニュースを探すことができます。
海外版を閲覧したい方は、歯車アイコンの「言語と地域」からカンタンに他言語・他国版のサイトを表示する事ができます。
- 公式サイト:Google ニュース
- iOS:Google ニュース
- Google Play:Google ニュース
Fark:ユーモアのセンスが光るニュースアグリゲーター
Farkは、一風変わったニュースを探すのに適した場所です。
1999年にDrew Curtisによって作られたこのウェブサイトは、コミュニティのメンバーが毎日ニュース記事の候補を投稿し、Farkチームがその中から約100本を選んでホームページに表示します。
Farkは、オタク向けのエンタメネタから政治やビジネスまで、様々なカテゴリーの記事を収集しています。
他では見られないニュースを探したい方にオススメです。
- 公式サイト:Drew Curtis’ FARK.com
- iOS:Hey! on Fark.com
- Google Play:Fark It! – のアプリ
- Twitter:Fark
Apple News:Appleファンにおすすめのアプリ
Apple Newsは名前の通り、iPhoneやiPad、Macなどを販売しているAppleによるニュースアグリゲーターです(残念ながら、Androidでは利用できません)。
アルゴリズムによってユーザーの好みを学習し、パーソナライズされたニュースを提供します。
現在、日本版はリリースされていないため、日本でiPhoneやiPadを購入してもApple Newsを利用することはできません。
ですが、工夫をすれば、日本のiPhoneでも利用できます。
参考:日本で『Apple News』を使う方法 + 使って感じる意味と意義 | 8vivid
- 公式サイト:Apple News+ – Apple
- App Store:Apple News
AP News:質素で堅実な報道
信頼性が高く、偏向の少ない報道をお望みなら、AP通信のニュースサイト&ニュースアプリがおすすめです。
質実剛健なサイトとアプリは、全体的に地味ですが、高品質なニュースを知りたい方にピッタリ。
また、フォトジャーナリストによるフォトギャラリーは豪華で美しいです。
- 公式サイト:Associated Press News
- iOS:AP News
- Android:AP News
- Twitter:The Associated Press (@AP)
Reddit:活発な掲示板型のニュースサイト
Redditは掲示板とSNSの要素が取り入れられたソーシャルニュースサイトです。
オリジナルのニュースは無く、ユーザーが自由にニュース記事へのリンクや文章、画像や動画などを投稿できる仕組みになっています。
月間利用者数は4億3000万人とTwitterやLINEよりも多く、欧米では非常に高い人気を誇るウェブサイトです。基本的に英語圏で利用されていますが、誰でも投稿できるオープンなコミュニティなので、日本語の投稿もあります。
Redditは面白いニュースやミーム(ネット上の流行り)、コミュニティのチャット(コメント)を楽しみたい方にオススメです。一方で、中には過激な政治的主張をする人もいます。Twitterや2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)と同様、うそはうそであると見抜ける人でないとRedditをニュースサイトとして使うのは難しいでしょう。
SmartNews:バランスのとれた視点を持つ最高のニュースアプリ
日本でもお馴染みのSmartNewsはアメリカでも人気です。
SmartNewsは、毎日何百万もの記事を分析し、世界中のトップトレンドニュースを配信しています。
パーソナライズ(個人に最適化したニュース配信)よりも、読者が新しい情報を発見できる事を優先しています。そのため、特定の興味のある話題だけを追いたい方には少し不便かもしれません。ですが、ニュースはメディアやテーマ(分野)ごとに分けられているので、特定のメディアやテーマに絞って情報収取する事が可能です。
デザインはシンプルかつカラフル。余計な要素を削る事で、読みやすさを向上させ、回線速度が遅い方にとって便利な「SmartViewモード」を搭載しているのが特徴です。
SmartNewsは筆者も日本版を利用したことがありますが、自分の興味があるジャンルだけを選択する事ができるので、注目している分野の情報だけを収集することができて便利でした。
日本ではアプリ版の提供のみですが、英語版はアプリだけでなくウェブサイト版もあります。
Inoreader:メディアからクラウドストレージまで包括できる
Inoreaderは、コンテンツキュレーターの活発なコミュニティ、ディスカバリーモード、ユーザーが作成した購読バンドルなどを持つRSSリーダーです。
RSSフィードだけでなく、ブログ、ポッドキャスト、Twitter、Facebook、YouTube、メールマガジンなども一緒にチェックする事が可能です。 また、収集した情報は自身のGoogle DriveやEvernote、Pocket、Dropboxなどに保存する事ができます。
Inoreaderのデメリットは、無料版は機能が制限されることです。例えば、無料版では広告が表示され、登録できるフィードは150個まで。SNSはRSSフィードを利用して登録する事しかできません。
- 公式サイト:Inoreader
- iOS:Inoreader
- Android:Inoreader
Feedly:同期が可能なRSSリーダー
Feedlyは複数のレイアウトオプション、タグ付け、キーボードショートカットなどを備えているほか、ミュートフィルタ機能により、不要なトピックやキーワードを隠してフィードを微調整することができます。
RSSリーダーなので、RSSフィードが用意されていれば、ウェブサイトだけでなくSNSや動画サイトなど何でも購読する事が可能です。
また、保存した記事や閲覧済みの記事は全てクラウドで同期されるので、自宅でニュースチェックした続きを出先で行うことも可能です。
まとめ
この記事ではアメリカで人気のニュースアグリゲーターを紹介しました。しかし、Apple News以外は、どれも日本から簡単に利用すること事ができます。
Google NewsやSmartNewsのように、日本国内の情報を収集するのに向いているサービスも多くあるので、気になったアプリやサイトがあればぜひ活用してみて下さいね!