元自衛隊が教える心の疲れ、ストレスをなくし、気持ちを軽くする方法を紹介します。
心を整理するためには弱音を吐く
Twitterで話題になった元自衛隊が教える心の疲れ、ストレスをなくし、気持ちを軽くする方法です。
それによれば、弱音、愚痴を吐くことが心をケアする上で重要なようです。
2年ほど前に購読した「自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術」はためになる一冊だった。経験則から言って、きつい訓練に弱音を吐く隊員は訓練を乗り切る可能性か高く、愚痴一つこぼさない隊員は途中で急に折れるそうだ。読後以来、仕事の愚痴や弱音は吐くようにして、心を整理している。
— 事務課リー (@zimkalee) September 22, 2016
@zimkalee 「大人(または男)は弱音を吐くな」という社会的なマナーは実はメンタルヘルスに悪いのだと気付かされた。弱音を吐くと自分の気持ちが軽くなるし、周囲にもシグナルを送れる。弱音を許さない社会は人をどんどん潰していってしまうのだな。
— 事務課リー (@zimkalee) September 22, 2016
@zimkalee
因みに元自ですが、確かにそう習いました。因みに今の会社でも、休憩後気持ちを切り替えるために、「あー疲れた‼」
と言って切り替えるようにしてます。
まあ、会社でも教えましたが中々広まらないですね— 福島のガチタン雷電(ストラーフ❤) (@gachitanraiden) September 23, 2016
まとめ
自衛隊という過酷な環境で生活するコツは意外にも弱音を吐く、愚痴を言うといったカンタンなものでした。
みなさんも我慢せず、プレッシャーに負けず、堂々と弱音を吐き、愚痴を言って心を健康に保ちましょう。
ちなみにこちらの本が、このツイートの元となった書籍です。Kindle(電子書籍)版もあります。
オススメ記事