クレジットカードと比べて知名度がないのか、あまり使われていないデビットカード。
そんなデビットカードのメリットとデメリットについて解説します。
デビットカードのメリット
デビットカードのメリットは以下の通りです。
クレジットカードのように利用できる
最近はLINE PayやPayPayのようなスマフォ決済が増えていますよね。ですが、やはり一番便利で普及している決済方法はクレジットカードだと思います。
デビットカードは基本的にクレジットカードと同じように利用することができます。
使用した金額がすぐにわかる
デビットカードはクレジットカードと違い使ったら即その場で銀行口座から代金が引き落とされます。そのため、お金の管理がしやすく使いすぎの心配が少なくなります。
借金(後払い)ではないので、クレジットカードのように翌月に請求を見て「こんなにお金を使った!?」と驚くこともありません。
借金を作る心配がない
デビットカードで支払いをすると代金が即座に登録した銀行口座から引き落とされます。
そのためデビットカードは支払いをする際に銀行口座に入金されている残高分しか使えません。そのためクレジットカードと違って借金を作ってしまう心配がありません。
クレジットカードのようにお金がない状態で使おうとしてもデビットカードの場合は口座に資金がなければ決済ができません。
審査がない(審査が緩い)
クレジットカードの場合、発行するにあたってカード会社の審査に通過する必要があります。
そのため、借金があったり、自己破産経験があったり、収入が少ない場合はカードが発行できない場合も多いです。
一方、デビットカードには基本的に審査がありません。
デビットカードはカードを発行している銀行の銀行口座さえ開設できれば基本的に発行できます。銀行口座を開設できないのは暴力団くらいです。無職でも自己破産経験者でも銀行口座は作れます。
そのため、退職した方、フリーター、学生、新卒、自己破産した方、海外に移住したてで現地での信頼がない方など、社会的な信用がなくクレジットカードの審査に通りづらい場合、デビットカードは良い代替案になるでしょう。
審査不要で誰でもカードを発行できるのはデビットカードの大きなメリットです(ただし、年齢制限はあります。大抵は中学生を除く15歳以上です)。
高校生でも作れる
クレジットカードは最低でも高校生を除く18歳以上でなければ作れません。そのため、海外留学やネットショッピング、一人暮らしをする場合も高校生は現金でやりくりしなければなりません。これは不便ですよね。
しかし、大抵のデビットカードは15歳(中学生を除く)から発行することができます。
そのため、海外留学や一人暮らしなどでクレジットカード決済をしたい高校生にピッタリです。
「クレジットカードを持ちたいけど高校生だから作れない」という方にデビットカードは良い選択肢になります。
海外でも利用できる
LINE PayやPayPayなど、最近流行りのスマフォ決済は海外ではほとんど利用できません。
ですが、VisaやMastercardなど国際ブランドと提携しているデビットカードであればクレジットカードと同じように海外でも利用することができます(銀行のキャッシュカードがそのままデビットカードとなっている「J-Debit」は海外では使えないので注意しましょう)。
使い方はクレジットカードと同様で自分のデビットカードのブランド(VisaやMastercardなど)が対応しているお店であれば提示するだけで国内と同じように使えます。
また、デビットカードは現地のATMで自分の口座からお金を現地通貨で引き出すことも可能です。そのため、わざわざ日本円を海外に持って行って銀行や両替所に行く必要が無くなります。
デビットカードのデメリット
デビットカードならではのデメリットは以下の通りです。
クレジットカードよりも使えるお店・サービスが少ない
デビットカードは基本的にクレジットカードと同じように使えますがクレジットカードが使えるお店やサービスでもデビットカードは使えない場合が時々あります。
例えば格安SIMの契約はデビットカードではできないことが多いです。他にもガソリンスタンドや公共料金の支払いもデビットカードが使えないケースがあります。
口座に現金がないと使えない
デビットカードは使ったその場で代金が登録している銀行口座から引き落とされます。後払いはできません。そのため、クレジットカードのように口座に現金がない状態で買い物することはできません。
クレジットカードは場合によっては利用(購入)から2ヶ月近く代金の引き落としがありません。この支払いを先延ばしにできる(借金ができる)仕組みは地味に便利です。例えば、金銭的に厳しい時にも気兼ねなく支払いができ、代金の引き落としは給料日の後といった使い方ができるためです。
デビットカードはこのような使い方ができないので手持ち(銀行口座)にお金がない時(少ない時)は使用をためらってしまう場合もあると思います。
一括払いしか使えない
クレジットカードには一括払いやリボ払い、分割払い、ボーナス一括払いなどの様々な支払い方法が複数あります。
しかし、デビットカードの支払い方法は一括払いのみです。また代金は使ったその場で登録している銀行口座から引き落とされます。
ポイント還元率が低い、無い
クレジットカードには利用に応じてポイントが貯まるものがほとんどです。一方、デビットカードの中には利用してもポイントが貯まらないものが少なくありません。また、貯まってもクレジットカードより還元率が低いことが多いです。
クレジットカードの場合、ポイント還元率が1%以上のものも少なくありません。これは100円の利用ごとに1円相当のポイントがつくということです。しかし、デビットカードの場合、還元率は良くても0.5%以下のものが多く、還元率が1%以上のものはほとんどありません。あっても年会費がかかるデビットカードであったり、条件付き(銀行の預金がXX円以上で1%還元など)がほとんどです。
種類が少ない
クレジットカードには豊富な種類がありサービスや特徴も様々です。
一方、デビットカードはクレジットカードと比べてあまり種類がありません。
ブランドが少ない
クレジットカードの場合、以下の4つブランドが多いです。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express(アメックス)
他にもブランドはありますが、多く発行されているのはこの4種類です。
一方、デビットカードの場合、ブランドはほとんどVisaしかありません。その次に多いのがJCBです。
Mastercardブランドのデビットカードは非常に少なく、アメックスに関してはありません。
Visaは非常に普及しているブランドです。どんなお店、サービスでもVisaはまず間違いなく使えます。ですからVisaで特に困ることは無いのですが、やはり選択肢が少ないのは残念な点ですね。
まとめ
デビットカードはクレジットカードのように借金ではないので、安全性が高く、審査はほぼ不要、トラブルや使いすぎも起こりにくいです。
一方で、借金ができない、クレジットカードほど種類やサポート、サービスがないなどデメリットも多くあります。
クレジットカードの方が便利で魅力的なので、基本的にはクレジットカードをオススメします。デビットカードは正直大半の方にはいらないでしょう。
しかし、高校生や使いすぎが心配な方、自己破産をした方などにはデビットカードがオススメです。