もしも自分のスマートフォンやパソコンがハッキング (クラッキング)されてしまったらどうすれば良いのか?
その対処法を紹介します。
クラッキングの対処法
もし、自分の大切なパソコンやスマートフォンがハッキング (クラッキング)されてしまった場合、まずは何もせずとにかく落ち着きましょう。
まずは落ち着いてネット接続をOffに
トラブルにあって慌ててしまう気持ちもわかりますが、ハッキングされたデバイスの電源を切ってはいけません。
デバイスの電源は切らないまま、Wi-FiやLTEをオフにし、デバイスのインターネット接続を切りましょう。
デバイスのインターネット接続を切断すれば、とりあえずハッキングによる攻撃を中断することができます。
現状を把握する
ハッキングによる攻撃を防ぐことができたら、落ち着いて被害を把握しましょう。
ハッキング (クラッキング)といっても被害は様々なので、冷静に現状、被害を確認し、「何が起きたのか?」を分かる限りメモしましょう。
それが出来たら、メーカーやプロバイダー、詳しい友人などしかるべきところや信頼できる方に相談しましょう。
まとめ
パソコンやスマートフォンがハッキングされてしまった場合、慌ててデバイスの電源を切ってしまうのは悪い判断です。
どんなトラブルにも言えることですが、まずは落ち着いて冷静に対応することが大事ですね。
また、最初からトラブルに合わないことには越したことがないので日頃からセキュリティ対策を徹底しておきましょう。
Macやスマートフォンの場合、セキュリティソフト等を入れていない方も多いので注意しましょう。