ブラック企業かどうかは面接でわかる?
企業に入る際は、面接でどれほどプライベートに介入してくるかをブラック企業かいなかの目安にしましょう。
たかが数分の知り合いに突っ込んだプライベートを聞いてくる会社は100%クロ
Twitterで実際にハローワークの相談で聞いたブラック企業の見分け方が紹介されているので紹介します。
面接における「恋人いる?」系の質問は立派なセクハラであり、今後会社に入るかどうかもまだ分からないたかが数分の知り合いに突っ込んだプライベートを聞いてくる会社は100%クロだからそれを聞いた時点で辞退を考えなさいと、昔辞めた会社でこの質問されたと話した際にハロワ相談で真顔で言われた
この質問をされたから即ブラック企業ということはないでしょうが、少なくとも他人のプライベートに権力やプレッシャーを利用しズカズカと入ってくる人間が平然といる会社ということですよね。
しかも、ただのセクハラならまだしも、酷いと「彼氏持ちの女はいずれ結婚して辞めるから採用しない」「家族持ちの男は家族を養うために会社を辞められないからブラック労働をやらせられる」といった判断をすることもあります。
ちなみに、面接でプライベートのことを聞くのは禁止されています。定番ですが、実は「趣味はなんですか?」も厳密には禁止なんですよね。
これだけで裁判を起こし、勝てるかといえば非現実的ですが、「こういう会社なんだー」という参考にはなるでしょう。
採用条件「自家用車持ち」も危険
ちなみに、面接でプライベートな質問をしてくる会社だけでなく、採用条件に「自家用車持ち」と書かれている会社も危険です。
なんか伸びてるからついでの話なんですが、この相談員の方は「採用条件に『自家用車持ち』をあげてくる会社もやめた方がいい。
公用車がないから自家用車を使わせる。私に言わせりゃ会社なんだから公用車一台持ってないのはおかしい話。気をつけなさい」とも言って下さった
田舎だから多いの、この条件
こっちで「通勤用なら自家用車必要だろ」って意見結構見るので補足
「自家用車持ち」は「自家用車で営業をして頂くので持ち込み可能な方」という意味
通勤用の場合は「※通勤用」と書かれていることがほとんど
ちなみに事故った場合の保険については書かれてない事が多いから超怖い
社員の車を社用車のように使う会社も少なくないですよね。
保険に入っていないと何かあった時多額の請求がくることもありますし、注意が必要です。
引用元:Twitter(リンク切れ)